LIGHTWARERECRUIT 2026 社会と共に、成長し続けよう。 IT技術を活用して、人々の夢を創り上げる。 私たちは、日常の生活をバージョンアップするために、 ソリューションを提案している企業です。 例えば、求人サイト、旅行宿泊予約システム、ショッピングサイト、電気料金徴収システムなど、皆が日々何気なく使っているサービスを開発しています。 システムを開発して終わりではなく、引き続き各種システムの開発やシステム運用などの、ソリューションを提供し続けています。その結果、クライアント様との長いお付き合いに繋っております。 ただ仕事をするのではなく、誰かのために、自身の成長のために頑張りたいと考えているあなたを、ライトウェアは待っています。 Merit ライトウェアとは 01 当社は1990年創業の老舗IT企業です 当社は1990年創業の 老舗IT企業です。 受託開発から始まり、近年はSES事業に注力してきました。今回募集をしているシステムエンジニアの仕事は、ただシステムを作ることではなくそのシステムを使用する人たちに、より快適な生活を送ってもらう手助けをしています。その人たちから感謝の声が届くことは少ないですが、日々の暮らしの中で人々の役に立っています。 受託開発から始まり、近年はSES事業に注力してきました。今回募集をしているシステムエンジニアの仕事は、ただシステムを作ることではなくそのシステムを使用する人たちに、より快適な生活を送ってもらう手助けをしています。その人たちから感謝の声が届くことは少ないですが、日々の暮らしの中で人々の役に立っています。 02 直請け× 大手プロジェクトが多数あります お客様のニーズに合わせたWebアプリケーション開発やインターネット技術を提供します。 商流が浅い案件の獲得に力を入れ、全体の9割以上が長期の体制化されたプロジェクト。創業当時からコツコツと実績を積み重ねてきた結果、大手企業との長期的なプロジェクトが続いています。企画・要件定義~運用・テストなど、上流から下流まで対応しています。 商流が浅い案件の獲得に力を入れ、全体の9割以上が長期の体制化されたプロジェクト。創業当時からコツコツと実績を積み重ねてきた結果、大手企業との長期的なプロジェクトが続いています。企画・要件定義~運用・テストなど、上流から下流まで対応しています。 Career step ライトウェアではエンジニアメンバーが成長できる、働きやすい環境を大切にします。 ▼入社後研修 4/1 入社式 オリエンテーション 4/3 新人技術者研修 ビジネスマナー研修や、IT知識、Java研修などを行います 7/1 プロジェクト配属、OJT 先輩社員のともに配属されます。質問がしやすい環境でスキルアップが可能です。 ▼目指せるキャリアステップ 本人の希望によって、ITスペシャリストやプロジェクトマネージャーを目指すことが可能です。 Interview 社員インタビュー ライトウェアで活躍する先輩にインタビューをおこないました。 01 2017年 新卒入社 / プログラマー Y.S 02 2021年 新卒入社 / プログラマー S.Y 03 2018年 新卒入社 / プログラマー H.I #03 完全未経験の文系であっても 成長できる環境があると思います。 入社年 2018年4月入社 部署 インターネットソリューション部 出身学校、担当業務 大東文化大学 文学部 日本文学科 担当案件:受発注業務、在庫管理等をウェブ上で一元管理できるBtoB電子商取引システム(WebEDIサービスの開発) 担当フェーズ:詳細設計〜テスト 案件概要: 企業間の受発注等の商取引業務をインターネット上でおこない、 業務の効率化を図るシステムの開発をしています。 ライトウェアを選んだ理由、実際に入社して働いてみてどうですか? ライトウェアを選んだ理由は就活の軸として考えていた、ワークライフバランスが取れるように感じられたこと、選考時に話をした際の雰囲気が明るく柔らかい印象をもったためです。 完全未経験の文系だったため、3か月ほどの研修期間はプログラマとしての基礎的な部分から、チームとしてアプリ開発をする経験は導入としては自分の今後を多少なりとも見据えることができて非常に勉強となりました。 現場へ配属後については自社の先輩に聞くことや相談ができるため、分からないことや難しいことがあっても後回しにせず、対処ができるためとても助かっています。 業務上、他社の方に質問をすることもあるのですが、事前に社内のメンバーに相談することでより良い質問をすることや事前知識をもつことができています。 自分なりの創意工夫が必要ではありますが、プライベートを充実されることができているため、気持ちに余裕をもって仕事に臨むことができています。 就活中の学生さんへのメッセージをお願いします。 自身の就活を振り返ってみても、やはり就活の軸がとても大切だと感じています。 『これを大事にしたい』と思えることがなにか一つはあると思いますので、そこがぶれない様に考えることで納得のいく就職活動ができると思います。 社員から見た印象 難しそうな内容の仕事も、いつの間に、本当にいつの間にかに仕事を終わらせて次に進む姿勢がとても良いです。 必要な調査もしっかりこなして作業に入れるから確実な作業が続けられるのですね。 #02 配属後も先輩社員に聞きやすい環境で、 自身の成長へ繋がっています。 入社年 2021年4月入社 部署 インターネットソリューション部 自己紹介、担当業務 日本大学商学部会計学科 担当案件:建築系会社向け作業効率化システム開発(Cold Fusion) 担当フェーズ: メインで使われるのが建設系会社の営業の方です。その方達が手入力で作成していた資料をクリック一つで自動的に作成できるようなシステムや、手に入れたデータなどをグラフや図でリアルタイムで閲覧可能となるシステムを開発しています。 システム開発でコーディングを行うのはもちろんですが設計書の作成や、それに付随する資料作成なども行っています。 ライトウェアを選んだ理由、実際に入社して働いてみてどうですか? 研修期間が3ヶ月あり、配属後も先輩社員と一緒の現場になることで研修期間が多く設けられているのが安心できると感じました。また、会社がコロナ対策をきちんとしていたのと、社員がほぼ全員テレワークを実施しているのが本社へ行った際に目に見えて分かりました。 会社説明会の際に先輩社員と話をする時間が設けられていたのですが、かなり突っ込んだ質問にもきちんと回答をもらえ、働いてからのイメージがすごくつきやすかったため入社を決めました。 入社後は研修があるとはいえ、やはり未経験での仕事となるため難しいと感じる事も多々あります。ですが、先輩に聞いたり、技術を真似たり、自身で調べながら業務を進めていくなかで成長できているのを実感しています。 就活中の学生さんへのメッセージをお願いします。 大学4年間でやってきたことはたくさんあると思います。 しっかり自己分析、深堀をして自信をもって話せることを中心に履歴書、エントリーシートを作成して着飾ることなく選考に挑むことが大切だと感じます。 そこでライトウェアを選んでいただけたら嬉しいです。 研修がしっかりしていて、現場でもきちんとした環境をライトウェアでなら用意してくれています。こちらを見てくださっている皆さんから応募をいただけて、ご縁があった際には一緒に働けたら嬉しいです。 社員から見た印象 何に対してもとても新人とは思えない受け答えが出来てしまうYさん。 最初の配属先でも初めての言語にチャレンジして先輩に教えてもらいながら順調に作業を進めています。 なんでもすぐに吸収する柔軟さをこれからも十分に発揮していってほしいです。 #01 自分が作成したシステムが 動作しているのを見るのがやりがい。 入社年 2017年4月入社 部署 インターネットソリューション部 自己紹介、担当業務 東京都市大学 メディア情報学部 情報システム学科 担当案件:受発注業務、在庫管理等をウェブ上で一元管理できるBtoB電子商取引システム(WebEDIサービスの開発) 担当フェーズ:詳細設計~テスト 案件概要: 大中小あらゆる規模、業種の企業が利用をしているWebEDIサービスの開発業務を行っています。 受発注業務、在庫管理等をウェブ上で一元管理できるBtoB電子商取引システムです。 主な業務内容は標準機能の拡張のほか、 企業毎の業務ニーズに合わせた専用のカスタマイズ機能の開発を行っています。 高校生くらいの頃からPCの中身や、システムがどう動いているのか、どう作られているのか?などに興味がり、将来はそういった仕事に就きたいと考えていました。 現在使用している言語はJava、開発も佳境に入っていてテスト段階です。 今後また別の作業が始まるため、そちらでは詳細設計から担当をする予定です。 ライトウェアを選んだ理由、実際に入社して働いてみてどうですか? 業務内容はもちろんですが、社風が決め手になりました。 会社説明会の際に、先輩社員2名と話をする機会があったのですが二人の和気あいあいとした雰囲気に安心したのを覚えています。 入社後は、もともとシステム開発がやりたくて入社したのもありそれが実現できているので満足しています。 大学が情報系の学科だったため、多少なり知識はありましたが実際の現場では大変な事や難しいと感じる事もあります。ですが、自分が作成したシステムが動作しているのを見たりすると、何年やっていても楽しいです。 就活中の学生さんへのメッセージをお願いします。 就活の際には落ち込む事もあるかと思いますが、就活は縁でもあると思いますのであまり落ち込みすぎず気持ちを切り替えることが大切です! ご縁があり入社していただいた方はテレワークでの業務がメインになると思います。 そうなるとどうしても社員同士の繋がりが薄くなりがちなため、会社での行事がある際には積極的に参加して、社員とどんどんコミュニケーションを取ることで社会人生活がより充実したものになるのではと感じます。 社員から見た印象 見た感じの通り柔らかな印象を受けとても評判の良いSさん。 難儀な仕事も次々にクリアしていき、レビューの場でもハキハキしていてお客様からの評判は良好です。 01 2017年 新卒入社 / プログラマー Y.S 02 2021年 新卒入社 / プログラマー S.Y 03 2018年 新卒入社 / プログラマー H.I Data of Lightware 数字で見るライトウェア 業績推移 2023年前年比 116% 住んでいる場所 エンジニア職平均年齢 33歳 職種割合 生活スタイル 平均勤続年数 9年 出身学校・学科 学生時代に力を入れたこと 通勤時間 テレワーク実施率 55% 平均有給取得日数 (2023年度) 11日 月平均残業時間 (2023年度) 13時間 Environment 働く環境 休日・休暇 各種手当 その他の福利厚生 完全週休2日制 慶弔休暇 祝祭日 出産休暇 取得実績あり GW休暇 カレンダー通り 育児休暇 取得実績あり 夏季休暇 お盆休暇/4日間 年末年始休暇 7日間 入社初日から有給付与 有給消化率約8割※2019年度実績 賞与年2回 4ヶ月分支給実績あり/7月・12月 残業代100%支給 昇給年1回 4月 資格手当 基本情報:一時金6万円、 応用情報:一時金10万円 住宅手当 未婚者:2万円/月 既婚者:2万5000円/月 家族手当 配偶者:2万円/月 子ども1人につき5千円/月 在宅勤務手当 テレワーク勤務のとき 5,000/月 常駐手当 社外勤務のとき 1万円/月 交通費支給 全額支給。但し、上限3万円/月 社会保険 関東IT健保組合加入、厚生年金、 雇用保険、労災 スキルアップ支援 スキルアップのための教材費、セミナー受講費、資格受験費用等100%会社負担 慰労金 勤続3年で3万円、5年で5万円、10年で10万円を支給 保養所利用可能 退職金制度 財形貯蓄制度 福利厚生俱楽部(リロクラブ加入) 提携先にて各種サービスの利用可能